 |
 |
 |
 |
仕事中の様子
黙々とした、うしろ姿。。。 |
手にとって、実際に見ることが出来るので、とても覚えやすいです! |
教育用に、機械に使用する
工具や部品がどのようなモノかわかるように並べています。 |
休憩中の様子
産休中の従業員が、生まれたばかりの赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。 |
 |
 |
 |
 |
2階の様子1
個々にスペースが確保されているので仕事を効率的に行えます。 |
2階の様子2
PCに向かい、設計などの作業をします。デスクには資料がたくさん並んでいます。 |
2階打合せ室
日当たりがよく、気持ちが落ち着く心地よい空間です。 |
3階の様子
中央のスペースでは打合せや教育等を行います。
|
 |
 |
 |
 |
仕事中の様子
和やかな雰囲気で仕事をや打ち合わせをしています。 |
仕事中の様子
設計データを見ながら検討中です。 |
仕事中の様子
2つのディスプレイを使い設計をしています。 |
仕事中の様子
設計中の真剣な様子です。 |
 |
 |
 |
 |
仕事中の様子
図面を見ながら検討をしています。 |
仕事中の様子
仕事中の社長の様子です。
|
実習の様子 |
仕事中の様子
PCに向かい、検討中です。 |
 |
 |
 |
 |
仕事中の様子
解らない事は先輩が丁寧に説明してくれます。 |
仕事中の様子
資料をもとに検討し、設計します。 |
社内教育(CAD)の様子
新しいCADの導入にあたり、社員全員で学習中です。 |
実習の様子 |
 |
 |
 |
 |
実習の様子 |
社内教育(設計)の様子
テーマに沿って学習します。
|
社内教育の様子 |
勉強会の様子
シミュレーションソフトの操作について学んでいます。 |
 |
 |
 |
 |
実習の様子 |
休憩中の様子 産休中の従業員が、生まれたばかりの子供を連れて遊びに来てくれました。 |
休憩中の様子
休憩中はみんな笑顔で会話を楽しんでいます。 |
昼休みの様子2。
会社で仕出し弁当も頼めますよ。 |
 |
 |
 |
 |
一番最初に導入したCAD |
実習の様子
溶接の実習です。
なかなかうまくいきません。 |
当社のヘルメット。
現場に行く時持っていきます。
|
実習の様子
|
 |
 |
 |
 |
教育実習で作成した溶接治具(NO.1) |
教育実習で作成した組付専用機(NO.2) |
教育実習で作成した組付専用機(NO.3) |
本物のロボットに触れることで
構造などを理解します.
|
 |
 |
 |
 |
モーターの種類をまとめて
教材を作りました。
|
実習で作った電気回路物。 |
リレーのしくみについて
学習しました。 |
ドラフター全盛期の写真。昔は全部ドラフターで設計をしていました。 |
 |
 |
 |
 |
ドラフターの時代 その2 |
社長二十歳のとき。
移転前の事務所の前にて。 |
セピア色の青春 陸軍士官学校56期生。会長のお父様です。「旭日」の名づけ親です。 |
24周年記念時の会長と社長。 |
 |
 |
 |
 |
初期のころのメンバーの写真 |
社長 !
後ろ姿が決まってます! |
バイクでの通勤も可です。 |
創立20周年のときに作り替えた看板 |